• 先日はてブで話題になった「日本のデザインひどすぎ」は商売上手の結果?

先日、はてブで話題になった「日本のデザインひどすぎ」は結局、何なのか、ちょっと気になったので、他にどんな意見があるのか調べてみました。

 主に、今回「楽天市場」について着目したいと思います。

 

 

 

日本的なアプローチをしているのが楽天

このサイトで紹介されている、私が特に面白いなと思った部分を抜粋します。以下です。

 <読解力の違い> 中国語サイトにも言えますが、漢字による表現力は欧米のアルファベットよりはるかに上回ります。日常から多くの情報を活字を通して得ていることから、日本人の読解力は高いのではないでしょうか。一見、膨大な情報があるように見える場も、読解力がある人にとっては、そうでもないかもしれません。

<タイポグラフィの限界>  アルファベットには既に豊富な Web フォントがありますが、日本では少ないのが現状。画像にしてしまったほうがファイルサイズも小さく表現が豊かになることが多いです。Webフォント以前からの文字のコントールや制限が多い日本は、今でも画像にしてしまったほうが無難という場合が多々あります。

<集産主義的なアプローチ>  文化の違いで変わるデザインアプローチで紹介しましたが、日本は欧米に比べると個人主義というより集産主義です。違うことをすることより、隣と同じようにすることを好みます。楽天ではどのブランドでも同じような表現になっているのも、日本人的な考え方・捉え方の表れなのかもしれません。

 

私も、最近楽天のショップデザインをやるかもしれないというお話があって、色々調べたのですが、これはこれで日本独特の文化んだと思えば、なんとなく納得してしまうところがあります。

 

分析された日本らしいデザインか

togetterでも色んな意見があったので、デザインについて、語られている箇所、特に日本や楽天を意識した発言を抜粋します。

@takoratta 楽天でショップやってますが、実際アメリカっぽいクリーンなデザインだと売れなくなるんですよねぇ。スクロールは携帯でのネット経験が先行した日本特有のものかも。

売れてる店舗のページのどこの画像がクリックされて販売につながったかを解析していって、経験則的に出来上がったページデザインなので、良いも悪いもないのだと思います。 RT @takoratta: 楽天の各店舗のページって楽天側からの指導でこうなっているんだと思うけど、

@takoratta 実際売り上げはあるわけで、あのスタイルに安心感を感じる層って結構いるんじゃないでしょうか。スーパーの挟み込みチラシも似たテイストのような

@takoratta 他にもいろんなコースがあるみたいです。 なぜ縦長にしているのかを楽天の人に聞いたことがあって、商品への期待を高め、納得して「買い物かごに入れる」ボタンを押させるためだって言ってました。 こういうことを説明するコースもあるんじゃないでしょうか。

実家にいた頃は、新聞に織り込まれていた家電のチラシを集めて、これでもかと見て比べるのが好きだったなと、懐かしく思い出しました。

 

結局のところ・・

デザイン・わかりやすさ というより、目に付く配置・情報の多さ&それを求める日本ユーザの存在、日本の特性、それを知った上での楽天デザインというのは商売が上手ゆえっていう事なんだと、私は思います。そこに簡単に海外の物差しをもってくるのは、やっぱり違うかなぁという。

楽天市場がもし海外展開をするなら、例えば別途新たなデザインにてフロントを作るかもわかりません。

皆さんはどのように感じるでしょうか。

 

参考: 先日はてブで上位ランクインしていた記事
Clip to Evernote
このエントリーをはてなブックマークに追加